2020年9月22日
2020年7月16日
以前、足立区で「りんご湯」のイベントをします!と
お知らせさせて頂きましたが、
その時、りんご農家4人でグループを作りました。
それが「SMILE☆RING-O」です。
このデザインを大切な親友にお願いしました。
彼女は高校の同級生で、デザイナーひとすじ、
ずっと東京でけっぱってます。
あちらでも変わらず、なまりまくってます。
そんな戦友が、「たなばた部」を発足しました。
「七夕を大切な人へ想いを込めて、フルーツギフトを贈る行事」
として、ギフトアニバーサリー化を目指すチームです。
七夕?終わったじゃない!と思った方、ノンノンノン。
これからです。
年に一度しか会えない織姫と彦星のように、想いを込める日。
今後、さまざまなイベントを開催する予定です。
ただ!できたてほやほやのチームですので、
活動資金を集めるため、現在クラウドファンディングしています。
私たち「SMILE☆RING-O」もリターン品で参加しています。
同じく鹿角の名産「北限の桃」もありますので、
ご興味のある方はぜひ!ご協力頂けるとありがたいです。
また、参加しなくてもたなばた部の色んな想いが詰まっていますので、
ご確認頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
2020年6月11日
アカシアの甘い香りが漂っています。
奥にたたずむ黒森山の前に、
白い花を咲かせた大きなアカシアの木があります。
見渡せばそこら中にあります。
しかもここだけじゃなく、鹿角中に。
この香りが大好きで、
普段こういう状況じゃなくてもマスクはつけるのですが、
この時期はなるべくしません。顔がどんどん小麦色になりますが。
ここは、はちみつ産地でも知られています。
子供のころ朝によく父が、
大きいボウルにはちみつを溶かし、レモンをたらし、
氷水をいっぱい入れてガチャガチャ混ぜていたのを思い出します。
コップを持って、順番が来たらおたまで注がれる。
あの野性的なはちみつレモンは、忘れらんないなぁ。
は!っと、仕事に戻りますが、
りんご屋はただいま、絶賛摘果中です。
2020年5月23日
2020年5月16日
と、いっても
まだ二年目ですが、この時期は薪を重ねています。ひたすら。
それ以外もありますが、至福の時です。
慎重な母は、調子の悪い草刈り機に乗って、
りんごに栄養がいくように草を少し短くしています。
私がやると機械が壊れそうなほどちょっと古くなっています。
ベテランの先輩から引き継ぎながら去年初めて重ねた薪は、
風でもろくも崩れました。
かっちり納まってるのが当たり前な光景でしたので、
内心ものすごく悔しかったですが、
今回はその失敗に学び丁寧にやったつもりです。
が、
見守りたいと思います。
この時期、山菜が豊富です。
もらうことも多く、節約のため薪ストーブで湯がいています。
本当にありがたいです。
今年剪定した薪は、また乾いてから。
もう少しで、りんごの花が満開になります。
その時はまた、ご報告させて頂きますね。
2020年3月22日
2020年1月11日
2019年12月21日
いつもお世話になっております。
贈答用・家庭用のりんご、どちらも販売を終了致しましたので、
ご報告させて頂きます。
今年も食べて頂いたお客様に本当に感謝しております。
ありがとうございました。
来年も1月にイベントがあります。
近日また報告致しますので、その際はよろしくお願い致します。
2019年11月14日
11月23日(土)に秋葉原でイベントがあります。
「きりたんぽ発祥祭り」
いつも鹿角でやっているお祭りを秋葉原で。
アニメの聖地で公開放送!
スペシャルゲストも登場予定、などなど、
その他ステージイベント、飲食ブース、弊社も参加の物産ブース、
盛りだくさんの1日です。
詳細はこちら。
ぜひ、遊びに来てけれ〜!!
2019年10月25日
イベントのご案内です。
10月26日(土)と27日(日)の2日間、
中野サンプラザ広場付近で行われる復興大祭典に
大湯観光りんご園も出店致します。
旬のりんごや出来立てのジャム、ジュースなど、
たくさん持って行きますので、
お時間ある方はぜひ遊びに来て頂けると嬉しいです。
その他に青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、
東北6県の物産やご当地グルメも味わえます。
「秋田竿燈まつり」や「青森ねぶた」ほか、
イベントも盛りだくさん ♪
お待ちしております(^^)